地域密着型M&A
移住にM&Aの選択肢を

  1. Home
  2. >
  3. 地域密着型M&A

地域密着型M&Aとは?託し託されるM&A

私たちのとらえる「課題」

私たちの活動拠点は「奈良県」です。言わずと知れた、歴史と伝統が静かに息づく地。

最古の道、最古の神社、数々の古墳群が存在する、まさに始まりの地です。

ただ、この場所も多聞にもれず、これから人口減少・販路縮小・都市一極集中といった数々の困難の波が及んできます。まさに「静かなる有事」というべき事態が着々と進むでしょう。

人口減少が叫ばれて久しいですが、本当に、現実に、減り始めるのはこれからです。

そして西暦2100年には人口が今の半分になる、想像もつかない現実が存在します。

この記事をお読みいただいている方は(私も含めて)西暦2100年には存在していない可能性が高いですが、お子様はどうでしょうか?お孫様はどうでしょうか?

そう、西暦2100年は遠い未来ではなく、たったの80年後なのです。

みなさまの会社は、雇用の受け皿として、文化と技術の伝承の場として、そして何より、それぞれの事業に込めた「誇り」の伝承の場として80年後も必要な会社なのです。

企業は「存続(生きる)」ことそのものに価値があると考えています。

フライトの地域密着型M&A画像
いまのビジネスを補完する、新たな収益の柱を検討したい

ビジネスはどこまでも「仮説と検証」そして「投資と回収」の繰り返しです。

かつては利益を生む出す方法やノウハウが業界ごとにある程度確立され、業界に共通する収益構造が成り立っていました。

ただ今後は一つの業種・業界の継続性は著しく低下し、異なる業界同士の融合による新たな価値の創造が必要になります。

かといってまたゼロから事業を構築していたのでは時間を要しますし、経営者のリタイアプランにも影響を及ぼしかねません。

・今の事業に新たな価値を持たせる

・自社の継続性を補強する

そんな「成長戦略」としての「託し、託されるM&A」を検討してみてはいかがでしょうか。

フライトの地域密着型M&A画像 フライトの地域密着型M&A画像
後継者がおらず、廃業を考えている

企業は「雇用の受け皿」「技術の伝承」「まちの風景」など様々な機能を持っています。

企業規模を問わず、企業が継続すること、人間でいえば「生きる」ことはそれだけで価値のあるものと考えています。

もちろん、経営の出口が「廃業」であり、それが経営者にとってのハッピーリタイヤというケースも往々にしてあります。

しかし「企業が存在していることの価値」にすこしだけスポットをあててみて、「託す」という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。

わが子同然に育ててきた「会社」。

単なる損得の関係をこえた「託し、託されるM&A」を検討してみることによって「自分の誇り」そして「自分の気付かなかった価値」が照らされるかもしれません。

士業によるM&Aのワンストップコンサルティング

中小企業のM&Aにおいては様々な士業の専門領域を統合する形で助言をさせて頂かなければなりません。

グループ内士業のほか提携士業とも協業し、託し託される関係性の実現を目指します。

一般社団法人奈良県事業承継センターならびに税理士法人あおばは、中小企業庁「M&A支援機関登録制度に係る登録ファイナンシャルアドバイザー及び仲介業者」に登録されています。

https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220310m_and_a.html

中小企業庁の定める「中小M&Aガイドライン」遵守宣言(PDF)

フライトの地域密着型M&A画像
成長戦略としてのM&A

譲渡企業の対象総資産簿価

情報提供料

アドバイザリー料

成功報酬

2億円以下 0円 最低報酬20万円 取引価格の1%
5億円以下 0円 最低報酬200万円 取引価格の1%
10億円以下 0円 最低報酬300万円 取引価格の1%
10億円超 0円 別途お見積 別途お見積

譲渡企業の情報提供に際しては事業承継引継ぎ支援センター等と連携して取得するため発生致しません。

アドバイザリー料は財務内容等調査から契約書整備を含みますが、報酬面は譲渡企業の内容に応じて業務範囲が異なるため、最低報酬を設定した上で別途お見積をさせて頂いております。(各士業の独占業務あたる場合は各士業事務所からのご請求となります。)

一連の報酬には別途消費税が発生致します。

事業承継としてのM&A

譲渡企業の対象総資産簿価

案件化料

成功報酬

2億円以下 20万円 取引価格の1%
5億円以下 30万円 取引価格の1%
10億円以下 50万円 取引価格の1%
10億円超 別途お見積 別途お見積

案件化料とは譲受希望企業との対応窓口を担当する業務を指します。

案件化のために株式の移動や合併分割等の組織再編業務が発生する際は別途手数料が発生致します。(各士業の独占業務あたる場合は各士業事務所からのご請求となります。)

登記費用や行政手数料などの実費相当額は含まれておりません。

一連の報酬には別途消費税が発生致します。

補助金情報(事業承継関連)補助金情報一覧